
美容整形は、大手に一極集中する傾向が強いです。
共立美容外科の他にも、社長が有名なTクリニックや広告活動に積極的なS美容外科などが有名です。
それでは、大手クリニックを利用するメリット・デメリットを見ていきましょう。
大手美容クリニックを選ぶメリットは以下の点が挙げられます。
大手クリニックは、来客数が多いのに比例して症例数が多く、症例数が多ければ医師の技量も上がります。
そのため、ドクターは若くから高い技術力が身につく上、定期的な研修や独自のネットワークによって地方・都内問わずどの院でも一定レベルの安定した施術を受けることができます。
また、日々多くの施術を行っており、安定した収入を得ていることから、一部の患者からの高額な治療費で売上を上げるような悪徳商法被害の心配もありません。
患者数が多ければ医師の給料も高くなり、優秀なドクターが集まってくるといった相乗効果が多数あります。
小規模の美容外科でも人気院はありますが、全国展開するところは独自の治療法や品質管理によって患者を集めて複数拠点展開へ成長させた実績を持っています。
美容クリニックにとって、口コミやネットの評判は生命線とも言え、ネームバリューもあり拠点も多い大手クリニックは風評被害の影響を大きく受けます。
そのため、カウンセラーの教育やアフターケア、相談窓口の完備などサポート体制も充実させて大手ならではの手厚い対応を行っています。
医師やカウンセラーは担当者ごとに能力や価値観も違うので、どこを利用しても多少は品質のバラ付きがありますが、共立美容外科は親身な相談をモットーにしているので、大手の中では押し売りによるクレームは少ないです。
大手クリニックはメリットの方が多いですがデメリットもあります。
しっかり確認して、自身に適切なクリニック選びをしましょう。
一番懸念されるのは医師の品質です。
大手の場合は、バイト医師を使うことはありませんが若手医師は在籍しています。
共立美容外科の場合は、施術の難易度が高い鼻はベテラン医師が担当するなど内容に応じて分担制を取っています。
個人開業医の場合は「経験豊富な院長が執刀」することを強みにしていますが、共立美容外科の場合は分担制にすることで「各医師が治療分野に専門性」を持っています。
繊細なハンドメイド手術の場合は、有名な敏腕医師がいる個人開業医を選ぶメリットは大きいですが、医師それぞれが分担して研修や学会への参加をして先進医療機器の導入に積極的な大手の方が全体的な信頼性は高いです。
ただし、大手でも役割分担をしっかりしていないところもあるので注意しましょう。
大手の宿命ですが、診察券やクリニックの出入りを目撃されるとすぐに整形手術を連想されてしまう、患者数が多いので予約しても必要以上に待たされる、他の患者からジロジロ見られるといった意見はあります。
もし、「知り合いに絶対に会いたくない」「整形をバレたくない」という方は、しっかり下調べをした上で信頼できる個人クリニックを利用したり、他県など家や職場から離れた美容クリニックを検討したりしたほうが良いでしょう。